教育を学び、考えるオンラインワークショップ
教育にITが取り入れられ、どう変わるのか
ミライの教育を考え、創造するワークショップ
*興味あるイベントに参加していただけます。一つでも、複数でも可能。
日本の教育政策を踏まえながら、将来のIT×教育のあり方を知ることができます。
日米での起業経験から考える、Edtech業界で勝つためのビジネスモデルを学べます。
参加者でチームを作り、ITと教育を組み合わせて、新たなビジネスを創出します。
教育を学び、考えるオンラインワークショップ
⽇本⼤学を卒業後、体育教師として中学校に勤務。体育を英語で教える Sports English のカリキュラムを⽴案後 、千葉県市川市教育委員会 教育政策課分析官を経て、PwC Japanにて⼈材戦略に従事。2010年には Learning For All を創業し、 全国で厳しい状況にいる⼦ども達の学習⽀援を展開。2012年より Teach For Japan の創設者として日本国内の教育課題の解決に取り組み、2016年6月にCEOを退任。2018年7月にスタンフォード大学の客員研究員に着任し、あわせて日本人のアメリカやイギリスのトップスクールへの留学支援を展開するCrimson Education Japan の代表取締役社長、オンラインのインターナショナルスクール Crimson Global Academy の日本代表に就任する。
イベント内容 | 本講演会は、「EdTechとは何か」という疑問から始まり、「現代のICT技術やオンラインツールを活かしたEdTech」「コロナ後及びコロナとともにあるEdTechはどのように展開していくのか」、さらには「理想のEdTechの在り方とは何か」と言った問いに、日本のEdTech関連の現在と理想のEdTechの在り方を比較できる講演会です。 |
---|---|
開催日時 | 6/13(土) 18:30-19:30 |
開催場所 | ZOOMによるオンライン開催 |
申し込み期日 | 6/12(金) 14:00 |
定員 | 300名 |
応募資格 | 教育やビジネスに興味ある、高校生、大学生、大学院生、社会人 |
日米での起業経験から考えるEdtech業界で勝つためのビジネスモデル
国際基督教大学卒業。野村證券株式会社にて支店営業・人事採用に従事ののち、2006年ハーバード・ビジネス・スクールにてMBA取得。卒業後は野村ロンドン、フィルモア・アドバイザリー執行役員を経て、2011年4月より米国ニューヨークにてAsahi Net International, Inc.を設立し、高等教育機関向け教育支援システム事業のグローバル化を推進。2016年にzero to oneを創業、AI含めた高度IT分野の人材育成をオンライン中心に推進中。一般社団法人AIビジネス推進コンソーシアム理事、大学院大学至善館特任准教授(「AI・データ時代のデジタルリテラシー」担当)なども務める。
イベント内容 | 株式会社zero to one 代表取締役の竹川隆司様をお招きし、日米でのご経験からEdtechをミクロな視点で分析していただきます。マジックトライアングルをベースに考える“Edtech市場で勝ち続けるためのビジネスモデル“とは?日米でのEdtechに対するアプローチの違いとは?コロナが及ぼす業界への影響とは?ミライの教育の在り方とは?といったトピックについて考えていきます。 |
---|---|
開催日時 | 6/20(土) 18:30-19:30 |
開催場所 | ZOOMによるオンライン開催 |
申し込み期日 | 6/19(金) 14:00 |
定員 | 300名 |
応募資格 | 教育やビジネスに興味ある、高校生、大学生、大学院生、社会人 |
ミライの教育を考え、新しいビジネスアイデアを創出する
ラストは、教育課題アイデアソン!新型コロナウイルスの影響で、多くの学生がオンライン授業を受けていると思います。もっと楽しく学べたらいいのに。もっと同じクラスの友達と仲良くなりたいのに。様々な課題に直面しているはずです。「シナリオグラフ」と「マジックトライアングル」という手法を用いて、そんな課題を一緒に解決しましょう!6人グループで議論を深め、アイデアをビジネスモデルにアップデートします。新たな仲間との出会いがあること間違いなしです!講演会での知識を活かすもよし。それとも、アイデアソンのみの参加もOK!定員25名と枠が少ないので、ぜひお早めにご応募くださいね!
開催日時 | 6/27(土) 18:30-20:30 |
---|---|
開催場所 | ZOOMによるオンライン開催 |
申し込み期日 | 6/19(日) 14:00 |
定員 | 25名 |
応募資格 | 教育やビジネスに興味ある、高校生、大学生、大学院生 |
いいえ。お好きな日程を選んで参加いただけます。また、全日程に参加していただくことも可能です。
完全無料でご参加いただけます。
コロナの影響を考慮して、オンラインにて開催させていただきます。
使用するツールはZoomです。参加される方は、当日までにダウンロードをお願いたします。
興味がございましたら、ぜひご応募のほどお願いいたします
説明文は長いので、読み飛ばしていただいて結構です。